トップページ > |
ロシア基本情報 |
時差 |
カリーニングラード | -7 | (GMT+2) |
モスクワ、サンクトペテルブルグ | -6 | (GMT+3) |
イルクーツク | -1 | (GMT+8) |
日本 | ±0 | (GMT+9) |
ウラジオストク、ハバロフスク | +1 | (GMT+10) |
ユジノサハリンスク | +2 | (GMT+11) |
ペトロパヴロフスク・カムチャツキー | +3 | (GMT+12) |
気候 |
大陸性気候のため、夏と冬、晴れと雨、昼と夜などによる寒暖の差が大きい。 |
服装 |
季節を問わず、天気等により寒暖差が大きいので、下着等は着込まず、重ね着で調節するのが望ましい。特に冬場は建物の中は半袖でも過ごせるぐらいの温度に保たれているので、外気等の気温差は20-30℃になる場合もある。また集中暖房のため、エアコンのように室内の温度が調節できないことも考慮する。 |
春・秋 | (3月中旬~5月下旬、9月中旬から10月上旬) 日本の初冬と考えると良い。コート、マフラー、手袋は必需品。春先は凍結していた雪が解け、路面が濡れて、汚れていたりするので、ブーツがあった方が良い。 |
夏 | (6月~9月上旬) 日本と同じ程度の気温になる日も多いが、湿度は高くない。但し、昼夜の寒暖差も考慮し長そでのシャツやカーディガンは1枚あった方が良い。 |
冬 | (10月中旬~3月上旬) 厚手のコート、帽子、マフラー、手袋、ブーツは必需品。積雪は少ないが、路面が凍っていることもあるので、ブーツはゴム底または溝の多 いものを選ぶと良い。 |
通貨 |
ルーブル、コペイカ(補助単位) 1ルーブル ≒ 1.9円 1ユーロ ≒ 65ルーブル 1米ドル ≒ 60ルーブル |
両替 |
空港や市内の銀行で両替をすることになるが、到着時にはすでに営業が終了しているところも少なくないので、レートは良くないが必要最低限は成田や関空で準備しておい た方が良い。極東ロシアでは日本円からの両替も可能だが、モスクワや サンクトペテルブルグでは日本円を扱わないところも多いので、米ドルやユーロの現金 を持って行かれることをお勧めいたします。いずれの通貨も高額紙幣ではなく、小額紙 幣を持って行くこと。ルーブルも高額紙幣で受け取ることとなり、利用する際に釣銭が 多くなるため、高額紙幣を受け取らないところも多々あり、また釣銭をごまかされることも稀にある。 |
クレジットカード |
ホテル、レストラン等でVISA、MASTERの利用が可能。街中どこでも24時間稼働しているATMがあり、キャッシングも可能。 |
電圧 |
220V プラグはヨーロッパCタイプ |
インターネット |
ほとんどの場所でWIFIとなっており、接続状況は良好。現地で接続させるには日本出発前に携帯電話会社と割引プラン等の 契約をしておかないと、帰国後、高額の利用料請求となるので注意が必要。 |
チップ |
原則的には不要だが、ソ連崩壊後より、欧米諸国同様に期待している人たちもいる。あくまでもチップは「心付け」であるので、ご自身の判断で、感謝の気持ちとして あげても構わない。 |
ビザ |
ロシア入国に際して日本国籍者は入国目的を問わず事前にビザを取得しておかなければならない。 |
祝日 |
1月1日 | 元旦 |
1月7日 | ロシア正教クリスマス |
2月23日 | 祖国防衛の日 |
3月8日 | 国際婦人デー |
5月1日 | 労働者の日 |
5月9日 | 対独戦勝記念日 |
6月12日 | 独立記念日 |
11月4日 | 民族統一の日 |
リンク |
在外公館 在ロシア日本国大使館 |
在サンクトペテルブルグ日本国総領事館 |
在ウラジオストク日本国総領事館 |
在ハバロフスク日本国総領事館 |
在ユジノサハリンスク日本国総領事館 |